2015年6月22日月曜日

京都一周トレイル北山西部~西山コースに挑戦してみた

二ノ瀬駅(6:40)→夜泣峠(7:10)→向山(7:25)→洛北発電所(7:58)→氷室神社(8:58)→氷室分れ(9:18)→山の家はせがわ前(9:24)→氷室分れ(9:30) →京見峠(9:34)→京見山荘前(9:50)→沢ノ池北端(10:18)→高雄白雲橋(11:06)→高雄橋(11:18)→清滝(12:02)→落合(12:34)→六丁峠(12:57) →鳥居本(13:08)→トロッコ嵐山駅(13:31)→阪急嵐山駅(14:06)→松尾山山頂(14:48)→西山51番標識(15:31)→上桂駅(16:01)
-----------------------------------
 一週間前に引き続き,2015年6月20日(土)に京都一周トレイルの北山西部コースから西山コースを歩いた。 雨が心配だったが,午後に少しだけぱらついた程度でほとんど雨には遭わなかった。 出発は先週の終点の叡山電鉄二ノ瀬駅にした。 朝,早めの電車で二ノ瀬駅に向かい,そこから前回の続きを歩いた。 二ノ瀬駅から北に向かい,踏切を越えて夜泣峠へ向かった。 その区間は比較的傾斜がきつく,先週の疲れが残る足にはきつかった。 それでも朝一番だったので,ゆっくりだがまずまずのペースで夜泣峠から向山に辿り着いた。 向山山頂からはアップダウンもあまりなくのんびりと歩けた。 北山52-3番標識を過ぎた辺りから下り初め,少し歩くと山幸橋近くの洛北発電所横に出た。

 そこから県道を渡って盗人谷から氷室に向かうが,洛北発電所近くの県道に出た所で, すごく大きなスズメバチに遭遇した。 一匹だったので,警戒行動だと思うが,それにしても大きかった。 山の中で遭遇する普通のハチに比べると,羽音が低音で,いかにも大きそうに感じた。 長さは6cm以上あったかもしれないが,怖くてあまりはっきりと見れなかった。 その後,しばらくついてきたので,あの近くに巣があるかもしれない,と思った。

 山幸橋付近から盗人谷を抜けて氷室までもまあまあの傾斜が続くが, 今回は意外と楽に登れた。 歩き始めてからある程度時間が経って,体が動くようになったからかもしれない。 氷室は意外と小さな集落だった。 その昔,夏場に朝廷に献上する氷を保存しておく氷室跡があるらしいが,今回はパスしておいた。 そこから,舗装路を歩いて氷室神社の横を通り,京見峠に向かった。

2015年6月14日日曜日

京都一周トレイル(東山の一部と北山東部)を歩く

銀閣寺道(7:38)→石の鳥居(8:56)→水飲対陣跡(9:10)→ケーブル比叡駅(9:49) →スキー場跡(10:03)→山王院堂(10:21)→釈迦堂(10:38)→玉体杉(11:11)→峰辻(11:16) →横高山(11:26)→水井山(11:43)→仰木峠(12:09)→大原戸寺(12:48)→江文峠(13:32) →薬王坂(14:39)→鞍馬(14:52)→二ノ瀬駅(15:23)
-----------------------------------
 2015年6月13日(土)に京都一周トレイルの東山コースの後半から北山東部コースを歩いてみた。 出発点は銀閣寺道交差点としてみた。 それは,バスによるアクセスがいいからであり,東山コースの残り(前半)コースを歩く時のゴールとしても便利だから,である。 銀閣寺道交差点から北白川仕伏町のバプテスト病院までは市街地だが,そこから大原までは基本的にずっと山道だった。

 バプテスト病院からはまず瓜生山に向かう。 しかし,瓜生山付近は,瓜生山に登らない旧ルートと瓜生山に登る新ルートがある。 瓜生山に登るルートは逆向きに歩いたことがあったので,今回は旧ルートを歩いてみた。 ルートとしてはまずまずだったが,途中倒れた木が道を塞いでいた。 瓜生山からのルートと合流してからは,尾根に近い辺りを進み,途中から林道を歩く。 これは音羽川の砂防ダムを作るために作られた林道の延長みたいだった。

 林道を行くと石の鳥居地点にたどり着く。 林道はそのまま北東に向かうが,トレイルは左下に下り,音羽川の渓流やその支流を越えて,水飲対陣碑まで行く。 初めて逆向きに歩いた時は先の道がわからずしんどかったが,もう何回か歩いているので,今回は言うほど疲れずに水飲対陣碑まで辿りつけた。 水飲対陣碑からは比叡山に登るメインルートに沿ってケーブル比叡駅まで登る。 その辺りは勝手知ったる道で,もくもくと登った。 いつもはまっすぐスキー場跡地を経由して大比叡に向かうが,今回は京都一周トレイルのルートに従って,ケーブル比叡駅に向かった。 ケーブル比叡駅は京都一周トレイル東山コースの終点となっている。 そこでトイレ休憩してから北山東部コースに入っていった。

 北山東部コースはスキー場跡地から,比叡山延暦寺の浄土院や釈迦堂という西塔域を通り, 千日回峰行のルートである玉体杉を経由する峰道のルートで北に向かう。 この辺りは多少のアップダウンがあるものの,基本的に奥比叡ドライブウェイを横目に尾根筋をほぼ水平に移動する感じだった。 玉体杉からはしっかりと御所や下鴨神社が見えた。 南北で言うと八瀬の一番奥の集落付近であり,そこから御所が見えるとはなんか不思議な感じがした。